本文
軽井沢町の水道水について
水道水の安全性(有機フッ素化合物)について
有機フッ素化合物(Pfosピーフォス及びPfoaピーフォア)は、泡消火剤やフッ素加工のフライパン等に使用されていましたが、自然分解されにくく、人体の健康への影響が懸念されています。
近年、全国の水源池や地下水において、有機フッ素化合物が高濃度で検出されており、上流部に工場等が無い場合でも検出されているため、国は水道水の水質管理目標設定項目として、PfosとPfoaの合算値で、0.00005mg/L以下とするよう、水道事業者に通知されました。
軽井沢町の水道水については、国の目標設定値を大幅に下回っており、安心して水道水を飲むことができます。
採取日 | 採取場所 | 目標値 | 検査結果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
令和5年11月14日 |
三度山 | 0.00005mg/L以下 | 0.000001mg/L未満 |
Pfos及び |
小瀬 | 0.000001mg/L未満 | |||
成沢 | 0.000001mg/L未満 | |||
三ツ石 | 0.000001mg/L未満 | |||
小岩 | 0.000001mg/L未満 |
上水道(浄水)水質検査結果について
軽井沢町では、定期的に水系ごと、水道の水質を佐久圏域水道水質検査協議会、上田薬剤師会へ依頼し、検査しております。
水質検査結果については、配水池すべてで水質基準に【適合】しております。
最新の検査結果については、「令和6年12月水系別浄水水質検査結果表」 [PDFファイル/121KB]からご覧いただけます。
浅麓水道企業団(浄水)水質検査結果について
軽井沢町では水道水に利用している浄水において、浅麓水道企業団が給水する水を定期的に受水し、利用しております。
受水している浄水の水質・放射能検査結果等につきましては、浅麓水道企業団のホームページに掲載されております。
最新の検査結果については下記リンク先ページの【水質・放射能検査結果等】をご覧ください。
外部リンク
- 浅麓水道企業団ホームページ<外部リンク>