ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 住民課 > マイナンバー制度(個人番号制度)とは

本文

マイナンバー制度(個人番号制度)とは

ページID:0001450 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

平成27年10月から全国一斉に導入された社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)についてお知らせします。

マイナンバー制度(個人番号制度)について

マイナンバー制度(個人番号制度)とは?

 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは、社会保障、税、災害対策の分野などで効率的に情報を管理し、複数の行政機関や地方公共団体に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用され、行政の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現するための社会基盤です。

目的・効果

 マイナンバー制度が導入されると、行政事務における情報管理・利用が一層効率化され、大きく次の3つの効果が期待されています。
 (1)「国民の利便性の向上」
 添付書類の削減など、行政手続が簡素化され,国民の負担が軽減されます。また,行政機関が持っている自分の情報を確認したり,行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ったりできるようになります。
 (2)「行政運営の効率化」
 行政機関や地方公共団体などで,様々な情報の照合,転記,入力などに要している時間や労力が削減されます。複数の業務の間での連携が進み,作業の重複などが削減されるようになります。
 (3)「公平・公正な社会の実現」
 所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため,負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに,きめ細かな支援を行えるようになります。

動画による制度のご案内(政府広報オンライン)

お問い合わせ

 マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)
 平日 9時30分~20時00分 土曜日・日曜日・祝日 9時30分~17時30分(年末年始を除く)

  • マイナンバー制度全般に関すること
  • 通知カード、個人番号カードに関すること

 ※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合

  • マイナンバー制度に関すること 050-3816-9405(有料)
  • 通知カード、個人番号カードに関すること 050-3818-1250(有料)

 ※英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語対応

  • マイナンバー制度に関すること 0120-0178-26(無料)
  • 通知カード、個人番号カードに関すること 0120-0178-27(無料)

 通知カード及び個人番号カードに関するホームページ(地方公共団体情報システム機構)
 マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>

詐欺にご注意ください!

 マイナンバー制度に便乗した詐欺まがいの行為が全国各地で報告されています。
 マイナンバーの通知や利用、個人番号カードの交付などの手続において、軽井沢町役場や国の関係省庁などが電話や手紙、訪問するなどして口座番号や口座の暗証番号、所得や資産の情報、家族構成や年金・保険の情報などを聞いたり、お金やキャッシュカードを要求したり、ATMの操作をお願いしたりすることは一切ありません。