ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 保健福祉課 > 定期予防接種実施医療機関

本文

定期予防接種実施医療機関

ページID:0001109 更新日:2025年11月4日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を

 各種予防接種を実施している町内の医療機関は次のとおりです。接種を希望する場合は、事前に医療機関へ予約してください。
 定期予防接種の種類、対象者等については、定期予防接種のページをご覧ください。

子どもの定期予防接種
医療機関名(50音順)
※連絡先は医療機関所在地・電話番号をご覧ください。

ロタウイルス

B型肝炎 ヒブ 小児肺炎球菌 五種混合 三種混合 二種混合 不活化ポリオ BCG 麻しん
風しん
(MR)
水痘 日本脳炎 子宮頸がん(HPV)
いけお内科クリニック

 
UENO CLINIC(ウエノクリニック)                      
織田醫院 中軽井沢診療所      
軽井沢病院
北沢クリニック      
木家医院(1歳以上)                
坂口医院      
下村クリニック軽井沢                        
ほっちのロッヂの診療所
大人の定期予防接種
医療機関名(50音順)
※連絡先は医療機関所在地・電話番号をご覧ください。
インフルエンザ 新型コロナ 高齢者用肺炎球菌 帯状疱疹 風しん第5期
あさま医院  
いけお内科クリニック
UENO CLINIC(ウエノクリニック)  
生ワクチンのみ
織田醫院 中軽井沢診療所  
軽井沢團クリニック  
軽井沢病院
北沢クリニック

木戸内科医院
木家医院
坂口医院
不活化ワクチンのみ
下村クリニック軽井沢
不活化ワクチンのみ
ほっちのロッヂの診療所

※インフルエンザ・新型コロナの定期接種の接種時期は例年10月から翌年1月までとなります。
※高齢者用肺炎球菌・帯状疱疹の定期接種については、対象者に通知を送付しています。接種を希望する場合は接種期限を確認いただき、お早めに医療機関へ予約してください。
※風しん第5期の定期予防接種は、追加的対策により風しん抗体検査(無料)の対象であった男性(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの方)のうち令和7年3月末までに抗体検査を受け、抗体価が不十分であり、ワクチンの不足等により接種できなかった方のみ対象となります。接種期限は2年間延長され令和9年3月31日までです。

医療機関所在地・電話番号

連絡先一覧
医療機関名(50音順) 住所 電話番号
(0267)
あさま医院 大字長倉3722 45-2518
いけお内科クリニック 大字長倉4726-5 45-7328
UENO CLINIC(ウエノクリニック) 大字軽井沢1323-1452 42-6666
織田醫院 中軽井沢診療所 大字長倉2858-4 44-3883
軽井沢團クリニック 大字長倉4417-5 44-3677
軽井沢病院 大字長倉2375-1 45-5111
北沢クリニック 軽井沢東21-8 42-2804
木戸内科医院 大字軽井沢1178-593 42-7755
木家医院(1歳以上) 中軽井沢18-9 45-7151
坂口医院 大字軽井沢756 42-2431
下村クリニック軽井沢 大字長倉4962-1 45-1322
ほっちのロッヂの診療所 大字発地1274-113 31-5517

※ 各医療機関とも事前予約が必要です。

町外で予防接種を受ける方へ

長野県内で定期予防接種を希望する場合

 「長野県市町村間相互乗り入れ制度」に基づき、長野県医師会に所属している他市町村の医療機関でも予防接種が受けられます。
 この制度を利用して接種をする場合は軽井沢町指定の予診票を使用し、接種することができます。町への申請等は不要ですが、接種を希望する医療機関が長野県医師会に所属し、「予防接種市町村間相互乗り入れ制度」により接種を実施しているか確認が必要となります。接種希望の医療機関に直接お問い合わせいただくか、長野県医師会のホームページをご覧ください。

長野県外で定期予防接種を希望する場合

 お子さまの定期予防接種について、里帰り等により県内の医療機関で接種できない場合は、申請により滞在先の県外市区町村でも受けることができます。接種予定の2週間前までに申請が必要となりますので、接種を希望する方は保健センターへ相談してください。
 大人の定期予防接種については、新型コロナ・高齢者用肺炎球菌・帯状疱疹の定期予防接種に限り、接種費用の一部助成を受けることができます。詳しくは保健センターにお問い合わせください。