本文
町税の納付
納付方法について
町税は、下記の方法で納めることが可能です(普通徴収のみ)。
期限内納付をお願いいたします。
※法人町民税の納付についてはこちらをご確認ください。
1.口座振替(自動引落)
「軽井沢町税等預貯金口座振替依頼書(自動払込利用申込書)」を下記の取扱金融機関窓口にご提出いただくことで納期限日に口座から自動で引き落とされます。
【取扱金融機関】
- 八十二銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三菱ufj銀行(固定資産税・都市計画税、町県民税(普通徴収)のみ)
- 長野県信用組合
- 上田信用金庫
- 佐久浅間農業協同組合
- ゆうちょ銀行
- 長野銀行
【注意事項】
- 税以外の使用料等については、金融機関により取扱が異なりますので各担当課へお問い合わせください。
- 申込用紙は役場税務課窓口、町内金融機関窓口に用意してありますが郵送も可能ですので、税務課へお問い合わせください。
- 金融機関への申し込み手続き後、口座振替が開始されるまでに1ヶ月程度かかります。それまでに納期限を迎える支払については、従前の方法にて納付してください。
- 口座振替で納付された場合は、領収証書が発行されません。領収証書が必要な場合は、現金による納付方法(役場会計課窓口、金融機関、コンビニエンスストア)を選択してください。
- 各納期限日が振替日です。振替不能の場合は督促状(納付書)が発布されますので、督促状を利用して納付してください。
振替不能が続く場合は、口座振替登録を停止させていただきますので、納期限(振替日)前日までに残高の確認をしてください。
2.電子納付等
(1)スマートフォン決済アプリ
納付書に印字されている地方税統一QRコード(eL-QR)を読取り、納付ができます。対応アプリは「地方税お支払サイト<外部リンク>」でご確認ください。
(2)地方税お支払サイト利用による納付
納付書に印字されている地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取るか、納付書番号(eL番号)入力により下記の方法で納付できます。詳しくは「地方税お支払サイト<外部リンク>」をご覧ください。
- クレジットカード納付(納付金額に応じた利用料がかかります)
- インターネットバンキング(情報リンク方式)
- eLTAX登録口座からの口座振替(ダイレクト方式)
- ペイジー番号発行(ATM等での支払いが可能です)
【注意事項】
- 電子納付等(スマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイト)で納付された場合は、領収証書が発行されません。領収証書が必要な場合は、現金による納付方法(役場会計課窓口、金融機関、コンビニエンスストア)で納付してください。
- クレジットカード納付では別途システム利用料が発生します。
- QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
3.現金による納付
- 役場会計課窓口
- 金融機関
- 八十二銀行本支店
- 三井住友銀行本支店
- 長野銀行本支店
- 佐久浅間農業協同組合本支所
- 長野県信用組合本支店
- 上田信用金庫本支店
- ゆうちょ銀行(全国の郵便局窓口)
- 全国の地方税統一QRコード(eL-QR)対応金融機関
※詳しくは「地方税お支払サイト<外部リンク>」をご覧ください
- コンビニエンスストア
バーコードが印字されている納付書は下記のコンビニエンスストアで納付可能です。- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- タイエー
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- ローソンストア100
【利用できない納付書】
- 納期限(指定期限)が過ぎている納付書
- バーコードの印字がない納付書
(合計金額が30万円を超える納付書、前納報奨金付納付書) - 破損・汚損などによりバーコードが読み取れない納付書
- 金額訂正した納付書
ご注意ください
- 納付書の紛失や汚損がありましたら税務課へご連絡ください。納付書を再発行いたします。
- 納付書がなくても全ての金融機関等で振込による納付ができますが、振込手数料は納税者負担となります。
- ゆうちょ銀行以外の金融機関で納付(振込)する場合
【振込口座】 八十二銀行中軽井沢支店 普通口座 24番 軽井沢町 - ゆうちょ銀行で納付(振込)する場合
【振込口座】 00580-5-20573 軽井沢町
注意:振込されるときは、必ず「通知番号+納税義務者名」で振込をしてください。
軽自動車税(種別割)納税証明書について
電子納付等(スマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイト)及び口座振替で納期限までに納付された方へは、6月中旬に納税証明書を発送予定です。その前に車検等で納税証明書が必要な場合は、現金により役場窓口、金融機関、コンビニエンスストアで納付してください。
前納報奨金制度
固定資産税・都市計画税は、通常年4回の納期ごとに納税することになっていますが、第1期の納期限内に全納納付書により年税額(全額)を納めていただくと、年税額から前納報奨金(交付分)を差し引いた額となります。
※適用の際は、前納報奨金付納付書を役場会計窓口および金融機関でご使用ください。
※ただし、第1期の納期限を過ぎて全納された場合には、報奨金は交付されません。
※前納報奨金付納付書で納付された場合は、期別納付書は不要ですので破棄してください。
課税の基準日
- 固定資産税はその年の1月1日現在で固定資産(土地、建物、償却資産)を所有している方に1年分課税されます。
- 町県民税はその年の1月1日現在で住民票のおいてある市町村で1年分課税されます。
- 軽自動車税はその年の4月1日現在で所有している方に課税されます。
※所有権移転(相続等含む)、住所変更の場合には、町へのご連絡、納め忘れのないようにお願いいたします。
法人町民税の納付書について
下記よりダウンロードしてご利用ください。
法人町民税納付書 [PDFファイル/117KB]
<取扱金融機関>
- 八十二銀行本支店
- 三井住友銀行本支店
- 上田信用金庫本支店
- 長野県信用組合本支店
- 佐久浅間農業協同組合本支所
- 長野銀行本支店
※上記金融機関であれば、手数料無料にて納付できます。
※上記以外の金融機関でも納付できますが、手数料は納税者負担になります。
(手数料有料)
※郵便局専用の払込票(納付書)をご希望の方は、税務課町民税係(0267-45-8514 内線128)までご連絡ください。