本文
所得税の確定申告・町県民税申告相談のご案内
申告が必要な方
町民税の申告が必要な方
令和7年1月1日現在、軽井沢町に住所(居住)のある方は、基本的に町県民税の申告が必要です。次に該当する方は「令和6年分 町県民税簡易申告書」の提出をしてください。
- 令和6年中の収入がなかった方
- 町外に移住している親族の扶養になっている方
- 遺族年金や障害年金などの非課税年金のみを受給している方
ただし、下記の1~3に該当する方は申告の必要はありません
- 税務署へ「令和6年分の所得税の確定申告書」を提出する方
- 1か所からの給与所得のみで他に所得がなく、勤務先から町へ「給与支払報告書」(年末調整済み)が提出されている方
- 公的年金所得以外に所得がなく、年金保険者から町へ「公的年金等支払報告書」が提出されている方で、社会保険料、生命保険料、医療費等の各種控除を受ける必要のない方
簡易申告書は、下記よりダウンロードして提出してください。
令和6年分 簡易申告書 [PDFファイル/135KB]
確定申告が必要な方
次に該当し、所得税が発生する方は確定申告が必要です。確定申告相談会は事前予約制になっています。下記の「事前予約のご案内」をご覧ください。
- 給与収入のみで年末調整していない方
- 営業・農業・不動産などの所得がある方
- 年末調整した給与以外に20万円を超える所得がある方
次のような方は税務署へ確定申告書の提出をお願いします。
- 譲渡所得がある方(株、土地・建物の売却などで申告が必要な方)
- 青色申告の方
- 令和6年分から初めて住宅借入金等特別控除を受ける方
- 個人事業者に係る消費税及び地方消費税の申告が必要な方
- 仮想通貨、FX、J-REIT等がある方
- 損益通算を必要とする方
- 税務署から申告案内状が郵送された方
- 過年度の申告をする方
- 準確定申告(亡くなった方の申告)の申告をする方
申告相談の期間及び会場
期間 2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日は除く
相談時間 午前 9時00分から11時30分まで(受付 8時30分から11時00分まで)
午後 13時15分から16時30分まで(受付13時00分から16時00分まで)
会場 軽井沢町役場 1階 第1会議室(申告会場)・第2会議室(待合室)
監査委員控室(利用者識別番号発行会場)
事前予約のご案内
予約受付期間 1月17日(金曜日)から2月10日(月曜日)まで
予約受付時間 平日8時30分から17時00分まで
※LINE予約は申告期間中も24時間予約可能です
申告相談会は事前予約制となっています。上記申告期間中、1日の申告を9時、10時、11時、13時、14時、15時、16時の7枠に分け、予約を受け付けます。下記のいずれかの方法で予約をしてください。
- 軽井沢町公式LINEでの予約
軽井沢町公式LINEのメニューからの予約申込み(友だち登録が必要です)「各種申請・予約」から申し込みをしてください。 - 窓口予約 :税務課(2番)窓口にある「確定申告相談会仮予約受付票」をご記入の上、 提出してください。
- 電話予約 : 税務課町民税係 (0267)45-8514 内線128にご連絡ください。
必要事項を電話で聞き取ります。
予約受付票書式 下記からダウンロードできます。また税務課窓口でも配布しています。
※A5サイズ2枚組(A4横1枚) 両面印刷の場合は短辺綴じを選択してください。
窓口予約・電話予約をされる場合、後日発送する「予約決定通知」にて申告日時をお伝えします。また、予約の埋まり状況によってはご希望に添えない場合もありますのでご理解ください。
申告相談に必要なもの
必ずお持ちいただくもの
- 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
- 本人名義の口座がわかるもの
- 利用者識別番号(ID・パスワード)がわかる書類※
※利用者識別番号(ID・パスワード)をお持ちでない方は国税庁ホームページ<外部リンク>または税務署で取得してください。申告相談の前に町役場でも登録できます。
申告内容に合わせてお持ちいただくもの(一例)
- 給与、年金などの源泉徴収票
- 収支内訳書(営業、農業、不動産所得がある方)※ご自身で作成した上、お持ちください
- 医療費控除の明細書(医療費控除を受ける方)※ご自身で作成した上、お持ちください
- 国民年金、生命保険などの各所得控除証明書
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳等
- 寄附金控除の対象となる団体へ寄附した際の領収書等
※各種記入用紙は国税庁のホームページ<外部リンク>から印刷もしくは、軽井沢町税務課または佐久税務署よりお持ちください。
国税庁ホームページで所得税の確定申告書の作成ができます!
ご自宅のパソコンから国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で<外部リンク>申告書の作成・印刷ができます。印刷したものは税務署へ郵送または申告期間中に税務課(2)番窓口へ提出がしてください。
またe-Tax(イータックス)を利用して提出することもできます。詳しくは、国税庁ホームページまたは佐久税務署(0267-67-3460)へ問い合わせてください。
問い合わせ先
- 町県民税について 税務課 町民税係 0267-45-8514 (内線128)
- 所得税について 佐久税務署 0267-67-3460 (代表)