ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 総合政策課 > 通訳(つうやく)・翻訳(ほんやく)ができるひとを紹介(しょうかい)します

本文

通訳(つうやく)・翻訳(ほんやく)ができるひとを紹介(しょうかい)します

ページID:0001020 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

軽井沢町(かるいざわまち)では、通訳(つうやく)・翻訳(ほんやく)ができるボランティアを紹介(しょうかい)しています。

1.言語(げんご)

ブラジル語、中国語、英語、フランス語、ドイツ語(通訳のみ)、韓国語、ポルトガル語、タイ語

2.通訳(つうやく)・翻訳(ほんやく)ボランティアがお手伝(てつだ)いできること

(1) 通訳(つうやく)
 外国語(がいこくご)を母国語(ぼこくご)とする住民(じゅうみん)が、下(した)の施設(しせつ)で手続(てつづ)きをするとき

  • 役場(やくば)などの、町(まち)の施設(しせつ)
  • 学校(がっこう)

(2) 通訳(つうやく)と翻訳(ほんやく)
 外国語(がいこくご)を母国語(ぼこくご)とする住民(じゅうみん)が、病院(びょういん)で事務(じむ)の手続(てつづ)き をするとき

(3) 通訳案内(つうやくあんない)
 外国人(がいこくじん)の方(かた)が、町(まち)を観光(かんこう)するとき

*営利(えいり)、政治(せいじ)、宗教(しゅうきょう)、司法(しほう)がかかわる活動(かつどう)は、お手伝(てつだ)いできません。

3.手続(てつづ)き

(1) 下(した)の依頼書(いらいしょ)を、書(か)いてください。

(2) (1)の依頼書(いらいしょ)を、軽井沢町役場(かるいざわまちやくば)総合政策課(そうごうせいさくか)秘書係(ひしょがかり)に提出(ていしゅつ)してください。
 しめきりは、ボランティアにきてほしい日(ひ)の 14日前(じゅうよっかまえ)です。

4.そのほか

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)