ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 軽井沢町子育てナビ > 目的でさがす > 支援・助成 > ファミリーサポートセンター事業のご案内

本文

ファミリーサポートセンター事業のご案内

ページID:0010172 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

 ファミリーサポートセンター事業とは、子どもの送迎や預かりなど、子育ての「援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助を行いたい人(提供会員)」が会員となり、地域で相互援助活動(有償)を行う事業です。

会員等

【提供会員】

町内又は近隣市町村に住所を有する20歳以上の方で、事業の趣旨を理解した方

【依頼会員】

町内に住所を有する方で概ね6か月から12歳までの児童を養育する保護者

※会員等になる場合は、ファミリーサポートセンター入会申し込みが必要です。

※提供会員と依頼会員の両方の会員になることも可能です。

※申込方法など詳しくはファミリーサポートセンターのホームページをご覧ください。

援助活動

提供会員が依頼会員に対して援助活動として行う内容は以下のとおりです。

●保育施設や学校、学童保育、習い事への送迎、その前後の子どもの預かり

●学校行事や通院、冠婚葬祭時の子どもの預かり

●親のリフレッシュ時の子どもの預かりなど

※次のような場合、サービスを利用できないことがあります。

・依頼日時に援助が行える提供会員がいない場合

・台風の接近や積雪などの悪天候のため、安全な預かりや送迎活動ができない場合

・活動当日、提供会員が体調不良などで急に活動ができなくなった場合。

利用時間

平日(月~金)7時~19時

※上記以外の曜日または時間も可

利用料

依頼会員から提供会員へ支払う利用料(報酬)は以下のとおりです。

●平日(月~金)7時~19時    1時間あたり600円

●上記以外の曜日または時間  1時間あたり700円

●病児・病後児        1時間あたり700円

※利用時間については、最初の1時間未満は1時間とし、以降は30分毎の計算となります。

※30分毎の利用料は上記金額の半額となります。

※複数の児童(兄弟姉妹等)を同時に預ける場合には、2人目以降は半額の利用料となります。

※利用料以外に交通費がかかる場合があります。

(1)【参考】利用料金の例 [PDFファイル/484KB]

提供会員に対する補助金

当町では提供会員の援助活動に対して補助金を交付しております。

補助金の申請方法

・補助金を受けようとする提供会員は援助活動実施月の翌月の20日までにファミリーサポートセンター事業補助金交付申請書をファミリーサポートセンターへ提出してください。

(2)【参考】補助金申請の流れ [PDFファイル/590KB]

(3)ファミリーサポートセンター事業補助金交付申請書 [Wordファイル/20KB]

補助金額

・1時間あたり500円(最初の1時間以降は30分までごと250円)​

※利用時間については、最初の1時間未満は1時間とし、以降は30分毎となります。

※平日、平日以外、兄弟姉妹の2人目以降等に関わらず、一律の補助額となります。

※計算例についてはQ&Aをご覧ください。

その他

利用料における事例やよくある質問は以下をご覧ください。

(4)【参考】よくある質問 [PDFファイル/535KB]

 

問合せ先

軽井沢町ファミリーサポートセンター

受付:8時30分~17時30分(土・日・祝日を除く)

住所:軽井沢町大字長倉4844-1(木もれ陽の里内)

Tel:0267-41-0608

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)