会議等情報

「軽井沢のホントの自然〜現在・過去・未来〜」をテーマにしたセミナーを開催しました

「軽井沢ブランドの持続と進化」をテーマにした今期の風土フォーラムでは、軽井沢ブランドと切っても切れない関係にある「自然」について理解を深めるためのセミナーを開催しました。

講師 石塚徹 氏

経歴

1964年生まれ。NPO法人生物多様性研究所あーすわーむ研究員。万座しぜん情報館初代館長、現在顧問。博士(理学)。専門は、動物社会学・行動生態学。

 

【開催終了】〈セミナー詳細〉

日 時 : 令和5年11月3日(金・祝) 10時30分〜12時(10時受付開始)

場 所 : 中軽井沢図書館 多目的室

参加費 : 無料

定 員 : 先着40名

申 込 : 不要

〜セミナー内容〜

自然との向き合い方には、多様な立場からの意見・考え方が存在します。そうした中で、自然環境や自然保護について正しい知識を習得し理解を深めるために、また、それらについて学ぶためのキッカケの場となるように、講師をお招きしてセミナーを開催します。

・環境を考える先進的な町へ

・軽井沢の自然のオリジナリティーは?

・多様な自然環境を残そう


【動画配信】

セミナーの模様を動画配信します。

 

 

 

「おしゃべり場」〜「軽井沢のホントの自然」について、みんなでおしゃべりしませんか?〜を開催しました

「軽井沢のホントの自然」セミナー(11月3日開催)を踏まえて、「軽井沢のホントの自然」について、おしゃべり場を開催しました。

【開催終了】〈詳細〉

日  時 : 令和5年11月23日(木・祝) 10時30分〜12時(10時受付開始)

場  所 : 軽井沢町中央公民館 講義室

参  加  費 : 無料

申  込 : 不要

参加条件 : 次のいずれかに該当する方がご参加いただけます。

○「軽井沢のホントの自然」セミナーに参加した方

○配信動画(「軽井沢のホントの自然」セミナー)をあらかじめご視聴いただいた方

 

「おしゃべり場」の内容をまとめました

 おしゃべり場報告書(PDF)

 

軽井沢22世紀風土フォーラムシンポジウム「”未来の軽井沢像”~風土自治の実践によるまちづくり~」を開催しました

住民主体のまちづくり(風土自治)の実践に向けて、住民の皆さんとこれからの軽井沢について考えるためのシンポジウムを令和3年11月5日に開催しました。
シンポジウムでは、町長を交えての鼎談のほか、軽井沢グランドデザインで提案している5つのエリア(旧軽井沢、新軽井沢、中軽井沢、追分、南地区)での取り組みや地元高校生を交えたパネルディスカッションを行いました。
シンポジウムの内容については、以下の動画からご覧ください。
※登壇者名の右側カッコ内に記載している肩書きについては、シンポジウム開催(令和3年11月5日)時点になります。

 

動画配信
開会・会長挨拶


第1部 鼎談(軽井沢のこれまでと未来)

【登壇者】

團 紀彦  氏(軽井沢町マスターアーキテクト)
稲葉 俊郎 氏(軽井沢病院副院長)
藤巻 進   (軽井沢町長)
モデレーター 朝比奈 一郎 氏(軽井沢町未来共創アドバイザー)

 

第2部 パネルディスカッション(教育/テクノロジー/アート)
1.軽井沢の景観・環境維持の取り組み

【登壇者】

吉田 博  氏(旧軽井沢エリアデザイン会議代表者)
冨川 久代 氏(新軽井沢エリアデザイン会議代表者)
福原 未来 氏(中軽井沢エリアデザイン会議代表者)
内堀 次雄 氏(追分エリアデザイン会議代表者)
藤巻 淳一 氏(南地区エリアデザイン会議代表者)

 

2.次世代を考える(教育/テクノロジー/アート)

【登壇者】

本城 慎之介 氏(学校法人軽井沢風越学園理事長)
須永 久   氏(軽井沢22世紀風土フォーラム基本会議委員)
四ツ谷 星七 氏(長野県軽井沢高等学校2年生)
本田 純平  氏(UWC ISAKジャパン3年生)
モデレーター 芳野 まい 氏(信州大学社会基盤研究所特任准教授)

 

第3部 総括(これからの軽井沢について

【登壇者】

軽井沢22世紀風土フォーラム基本会議歴代会長
横島 庄治 氏(第1期会長)
鈴木 幹一 氏(第2期会長)
石山 武  氏(第3期会長)
モデレーター 朝比奈 一郎 氏(軽井沢町未来共創アドバイザー)

 

このページに関するお問い合わせ

総合政策課
電話番号:0267-45-8504
FAX番号:0267-46-3165
電子メール:sogoseisaku(アット)town.karuizawa.nagano.jp
備考:メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してから送信下さい。