高齢者の新型コロナウイルス定期予防接種について
令和3年度から無料で実施されてきた新型コロナウイルスワクチン接種は、令和6年度から高齢者の重症化予防を目的として、インフルエンザワクチン等と同様の定期接種になりました。
対象者 |
⑴接種日の年齢が65歳以上で接種を希望する方 ⑵接種日の年齢が60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方のうち、身体障害者手帳1級を所持し、接種を希望する方 |
実施時期 |
令和6年10月1日(火)から令和7年3月31日(月) ※当初、令和7年1月31日(金)までとしておりましたが、3月31日(月)まで延長しました。 |
接種回数 | 年1回 |
接種費用 |
2,000円 ※対象者のうち生活保護の方は無料で接種できます。無料券を交付しますので、保健センターまでご連絡ください。 |
接種方法 |
町から接種券は発行しませんので、接種を希望する予防接種実施医療機関に直接お問い合わせのうえ、ご予約ください。 ※町外の長野県医師会に所属する医療機関でも接種できます。 |
接種回数 | 年1回 |
使用ワクチン |
使用するワクチンの情報等は、厚生労働省ホームページをご確認ください。 なお、町内医療機関での取り扱いのあるワクチンについては、こちら(Excel/9KB)をご覧ください。 |
予防接種済証 | 定期接種対象の方のみ交付 |
持ち物 |
住所・年齢確認のできるもの(健康保険証等) ※対象者⑵の方は”身体障害者手帳1級所持”の押印のある予診票 |
その他 |
・対象者⑵の方へは個別通知をお送りしますので、内容をご確認ください。 ・予診票を事前に設置していない町外医療機関もありますので、接種医療機関へ確認していただき、設置されていない場合は保健センターへご連絡ください。 |
令和5年度までの接種証明書の発行
【対象期間】
令和3年2月17日から令和6年3月31日までの期間に接種したものに限り発行できます。
【対象者】
軽井沢町の発行した接種券で新型コロナウイルスワクチンを接種した方
【申請方法】
1.保健センター窓口にて申請
2.郵送にて申請 送付先:〒389-0111
軽井沢町大字長倉4844番地1 木もれ陽の里保健センター
※郵送の場合、必要書類が保健センターに届いてから発行までに2日程度かかります。
【申請に必要な書類】
海外渡航用の証明書 |
⑵旅券の写し(旅券番号及び顔写真のあるページ) ⑶本人確認書類の写し ⑷接種済証又は接種記録書の写し ⑸返信用封筒、切手 ※郵送で証明書を受け取る場合 |
国内用の証明書 |
⑵本人確認書類の写し ⑶接種済証又は接種記録書の写し ⑷返信用封筒、切手 ※郵送で証明書を受け取る場合 |
【新型コロナウイルスに係る入国制限措置等】
詳しくは外務省ホームページで確認してください。
このページに関するお問い合わせ
- 保健福祉課 健康推進係(保健センター)
-
電話番号:0267-45-8549
FAX番号:0267-44-1396
電子メール:hoken(アット)town.karuizawa.nagano.jp
備考:メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してから送信下さい。