自然保護審議会
自然保護審議会とは
軽井沢町の自然環境の保全に関し必要な事項を調査審議するため、地方自治法第138条の4第3項の規定に基づき、軽井沢町自然保護審議会を設置しています。
自然保護審議会は、軽井沢町の自然環境の保全に関する事項について、町長の諮問に応じて調査審議し、その結果を町長に報告し、又は建議することを任務としています。
自然保護審議会条例(昭和48年軽井沢町条例第24号)(PDF/125KB)
開催日程(令和5年10月1日以降開催分)
開催年 | 開催月日 | 開催概要 | 議事録 |
令和5年 | 11月27日(月) |
「軽井沢町審議会等の委員の選任及び会議の公開に関する指針について」他、事務局から説明を行い、審議を行いました。 〇資料 参考資料4-2(※容量の都合上、「会議資料一式」とデータを分けています) |
議事録(PDF/606KB) |
令和6年 | 3月21日(木) |
会長及び副会長の選任を行った上で、自然保護対策優良事業認定部会の委員の選任や新たに3つの部会を設置すること等について、審議を行いました。 〇資料 |
議事録(PDF/423KB) |
令和6年 | 10月24日(木) |
軽井沢緑の景観賞・地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)・軽井沢町版レッドデータブック策定・自然保護対策要綱等の改正について審議等を行いました。 〇資料 |
議事録(PDF/509KB) |
このページに関するお問い合わせ
- 環境課
-
電話番号:0267-45-8556
FAX番号:0267-46-3165
電子メール:kankyo(アット)town.karuizawa.nagano.jp
備考:メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してから送信下さい。