浅間山噴火予報・噴火警報(レベル1→2)
気象庁から浅間山に関する情報が発表され、令和2年6月25日午後3時、噴火警戒レベルが「1」から「2」に引き上がりました。
火口からおおむね2キロメートルの範囲に影響を及ぼす程度の小規模な噴火の可能性があります。
今後においても、気象庁が発表する火山情報には、注意するようにしてください。
【参考】
火山の状況に関する解説情報・降灰予報(定時)※気象庁ホームページ
浅間山の噴火警戒レベル
現在、浅間山の噴火警戒レベルは 『2』 です!
噴火警戒レベル 『2』 (火口周辺規制)についての説明は以下のとおりです。
火山の状態及び想定される現象等 | 住民等の行動及び登山者・入山者への対応 |
---|---|
山頂火口から小噴火が発生し、2キロメートル以内に噴石や火砕流が到達することが予想される。 |
住民は通常の生活。 (火口から2キロメートル以内規制) |
- 噴火警戒レベルが1から2に引き上がりましたが、居住地域の方の生活に影響はありません。
- 登山者は、引き続き小浅間山と石尊山の山頂までは登山できますが、浅間山山頂には、災害対策基本法等の規制により、軽井沢町からレベルに関係なく4キロメートル以内は立入禁止です。
予報警報の名称 |
噴火警戒レベル (キーワード) |
火山活動の状況 |
防災対応 |
---|---|---|---|
【特別警報】 噴火警報 (居住地域) 又は 噴火警報 |
レベル5 避難 |
居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生、あるいは切迫している状態にある。 |
危険な地域からの避難等が必要 |
レベル4 避難準備 |
居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生すると予想される(可能性が高まっている)。 |
警戒が必要な居住地域での避難準備、避難行動要支援者の避難等が必要 |
|
【警報】 噴火警報 (火口周辺) 又は 火口周辺警報 |
レベル3 入山規制 |
居住地域の近くまで重大な影響を及ぼす噴火が発生、あるいは発生すると予想される。 |
防災対応の範囲を拡大 (4キロメートルをこえる範囲で注意喚起、一時規制等) |
登山禁止 (火口から4キロメートル以内規制) |
|||
レベル2 火口周辺規制 |
火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生、あるいは発生すると予想される。 |
火口周辺立入禁止 (火口から2キロメートル以内規制) |
|
【予報】 噴火予報 |
レベル1 活火山であるこ とに留意 |
火山活動は静穏。火山活動の状態によって、火口内で火山灰の噴出等が見られる。 (この範囲に入った場合には生命に危険が及ぶ)。 |
火口付近立入禁止 (火口から500メートル以内規制) |
浅間山の現在の様子(ライブカメラ)
この画像は平成29年7月10日に撮影したものです |
画像をクリックすると、現在の浅間山の様子を静止画像(5秒ごとに更新)でご覧いただくことができます。 |
|
動画につきましては、多くの方にご覧いただくため、カメラへのアクセスを制限し、接続は1回あたり30秒とさせていただいております。画像が表示されない場合は、しばらくしてから再度アクセスしてください。(静止画につきましては特に制限はしておりません) |
動画のご利用には、JRE(Java Runtime Environment)がインストールされている必要があります。例外サイトに「http://webcam.town.karuizawa.nagano.jp/」を追加することでライブカメラの動画を閲覧いただけます。(インストールおよび例外サイトへの追加は、ご自身の責任において行ってください)また、ご利用の環境によっては表示できない場合もありますのでご承知おきください。
関係機関へのリンク
浅間山に関する情報の詳細は、こちらでご確認ください。
特に気象庁のホームページでは、定期的に浅間山の情報を発表しますので、こまめに確認するようにしてください。
このページに関するお問い合わせ
- 総務課 防災係
-
電話番号:0267-45-1880
FAX番号:0267-45-2077
電子メール:bousai(アット)town.karuizawa.nagano.jp
備考:メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してから送信下さい。