軽井沢東部小学校

東部小学校校舎

 

東部小学校連絡先

 

  軽井沢東部小学校 ホームページアドレス

  https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=c20200070  

   

校長挨拶

 

     校長  川崎 圭一

 

 国際親善文化観光都市軽井沢町の玄関口である軽井沢駅近く、離山のふもとに位置する本校では、子どもたちは多くの木々に囲まれた環境の中で明るく元気に学校生活を送っています。

 本校では、軽井沢「こぶし教育」の理念を受けて、軽井沢に育つことに自信と喜びを持ち、一人一人がかけがえのない人として自分を大切にするとともに、多様性を認め合い他の人をも尊重できる人、友と学び合いながら主体的に学び、地域から学ぶ人、物事にねばり強く取り組むことができるたくましい気力と体力にあふれた人の育成に取り組んでいます。

 保護者・地域の方々には安心安全のため子どもたちの登下校の見守り活動にご協力をいただいています。今後も、保護者・地域の方々と手を携え、地域の宝である子どもたちが健やかに成長し、郷土軽井沢を愛する心をもった人として成長していけるよう努めていきたいと思います。

 

軽井沢「こぶし教育」

 

「こ」・・・こころ豊かに 「人」「物」「環境」への思いやりを備えた人の育成に努め        

              ます。

「ぶ」・・・ぶんかを育て  国際親善文化観光都市にふさわしい人の育成に努めます。

「し」・・・しぜんを愛する 軽井沢の自然を愛し、自然環境を守り続ける人の育成に努め

              ます。

 

学校教育目標

 

『風土に恥じない 爽やかな人になれ

  やさしく かしこく たくましく』

 

令和5年度 重点目標(教育目標と目指す子どもの姿)と【つけたい力】

「自分でつくる」「仲間と一緒につくる」子どもたちの育成

 そのために必要な力(つけたい力)  つけるために大切にする取り組み

   (1)自らをコントロールする力 ⇒ 自己理解(自己肯定) 選択

   (2)他者とつながる力     ⇒ 対話(自尊感情) 異年齢活動(自己有用)

   (3)新しいものを創り出す力  ⇒ 挑戦 発信

 

 子どもたちの合言葉

  「にこにこ わくわく こつこつ」 みんなでいっしょにがんばる東部っこ

 

令和5年度 重点目標具現化に向けた取組

 (1)集団づくり

 ○「対話」の充実

 ○「わからない」「教えて」が安心して言える学級づくり

 ○縦割り班活動(異年齢交流活動)の活性化

 

 (2)授業づくり

 ○「対話」を大切にした授業づくり

 ○「やってみたい!!」を大切にした学びの充実

 ○ひとりひとりの学びに寄り添った個別、協働的な授業づくり

 

 (3)身体づくり

 ○自分の学びを自分でつくり出す学習、児童会活動の推進

 ○自分と向き合い取り組む活動

 ○自ら体を動かし鍛える場

 

 

 令和5年度 グランドデザイン(PDF/259KB)(PDF/382KB)

 

校歌と校章

 

【校章】

 

東部小校章 〈校章の由来〉

 

 ◇ 素材を軽井沢の「リンドウ」の花にとり、軽井沢三小学校共通に上部に 「軽」をあらわし、下部に学校毎に、東部・中部・西部を入れてある。

 

 ◇ 「リンドウ」は、根を深くはり、芽を出して美しく開花する軽井沢高原の花の象徴で、子どもがねばり強く清く成長することを願っている。

 

【校歌】

 

東部小校歌

 

 東部小学校校歌(.mp3)(5103KB)

 

学校の沿革

 

明治 5年 神宮寺にて、振起(しんき)学校を創立する

明治19年

簡易小学校と改称をする

明治22年

軽井沢尋常小学校と改称をする

明治44年

軽井沢尋常小学校と長倉尋常小学校が併合となる

東長倉村尋常小学校と改称をする

大正12年 軽井沢尋常小学校と改称をする
昭和16年

軽井沢国民学校と改称をする

昭和17年

軽井沢第一国民学校と改称をする

昭和22年

軽井沢東小学校と改称をする 中学,高校が同居していた

昭和31年

軽井沢東小学校が2校に分離をする

軽井沢東部小学校、中部小学校が開校をする

同時に小瀬分室が開校をする

昭和35年

小瀬分室が閉校となる

昭和41年 校歌が制定となる
昭和44年 松原湖スケート大会 総合優勝をする
昭和59年 新校舎が落成となる
平成 5年 「小学校における外国語活動」 文部科学省開発学校の指定を受ける
平成23年 校庭が芝生化となる

 

学校の情報

 

【所在地】

 

住所

長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1249番地

緯度

 36度20分50秒

経度 138度37分25秒
標高  942メートル

 

【学級 児童数】

 

全校児童数

141名

令和5年4月1日現在

全校学級数

9学級

特別支援学級を含む

 

学年

1学年

2学年

3学年

4学年

5学年

6学年

特別支援学級

学級数

1クラス

1クラス

1クラス

1クラス

1クラス

1クラス

3クラス

児童数

20名

20名

31名

22名

24名

24名

 

 

 

【職員数】

 

21名

 

【校時】

 

登校

 7時30分

 8時20分

朝の会

 8時20分

 8時30分

朝の活動

 8時35分

 8時50分

1校時

 8時55分

 9時40分

2校時

 9時45分

10時30分

休み時間

10時30分

10時50分

3校時

10時55分

11時40分

4校時

11時45分

12時30分

給食・清掃

12時30分

13時40分

スキルアップ 13時45分 13時55分

5校時

14時00分

14時45分

6校時

14時50分

15時35分

帰りの会

15時40分

15時55分

下校

16時00分

 

 

 

【通学区】

 

 

 

学校の行事

 

 令和5年度 東部小学校年間行事計画(PDF/230KB)(PDF/234KB)

 

※新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容が変更となる場合があります。

 

安全対策の取り組み

 

令和5年度 防災防犯・安全対策の取り組み(PDF/58KB)

 

【登下校】

 

 軽井沢町子どもを守る連絡協議会(関係機関・PTA・民生委員等)と軽井沢警察署が連携をとって、地域で児童生徒の安全を見守っております。見まわり活動を行う「児童見守り隊」が組織され、下校時間を中心に各地区の重点箇所で見まわりを実施しています。
 また、新入学児童全員に、防犯ブザーを贈って、安全への啓発をしています。

 

【浅間山】

 

 軽井沢町は、活火山である浅間山と共に生活をしています。 全児童にヘルメットを配布し、もしもの時の安全対策を実施しています。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 こども教育課
電話番号:0267-45-8672
FAX番号:0267-46-1152
電子メール:kodomokyoiku(アット)town.karuizawa.nagano.jp
備考:メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してから送信下さい。