2023年9月20日 更新
・65歳以上または基礎疾患を有する方等を対象とする、令和5年春開始接種は9月19日(火)で終了となりました。
・9月20日(水)より開始する、令和5年秋開始接種で使用できる接種券は、9月中旬以降順次、対象者へ送付します。
・お手元に未使用の接種券がある方は、古い接種券を破棄して、新たに送付された接種券(予診票がピンク色のもの)を使用してください。
ただし、初回(1・2回目)接種が完了していない方は、お手元にある接種券を使用してください。なお、紛失等により再発行を希望する方はこちらをご確認ください。
・9月20日(水)以降の町内での接種については、国からのワクチン供給量に限りがあるため、町に住民票がない方の接種を見合わせております。ワクチンの供給量が安定したところで住所地外接種の開始時期を改めてお知らせします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
令和5年度(令和6年3月末)までは、引き続き無料で接種を受けることができます。
※副反応等により、医療機関で治療等を受けた場合の費用は、自己負担となります。
12歳以上の方(12歳の誕生日の前日から接種の対象期間です)
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
新型コロナワクチン予防接種説明書(ファイザー社製XBB.1.5)(PDF/590KB)
1回目の接種から3週間の間隔をあけて合計2回接種します。
※インフルエンザ以外のワクチン接種とは、2週間以上間隔をあける必要があります。予約の際はご注意ください。(例外:創傷時の破傷風トキソイド等、緊急性を要するものは2週間を空けずに接種することが可能です。)
軽井沢病院のみの実施となります。
日程や予約方法等の詳細については、軽井沢病院ホームページをご覧ください。
〇保護者の同伴について
小学生、中学生のお子様は、保護者の同伴が必要です。
また、予診票に保護者の署名が必要です。
※保護者以外の方が同伴する場合は、必ず委任状をお持ちください。
〇持ち物
他の予防接種との接種間隔を確認しますので、母子手帳をお持ちください。
その他の持ち物については、こちらをご覧ください。
初回(1・2回目)接種を完了し、前回の接種から3か月以上経過している12歳以上の方
(12歳の誕生日の前日から接種の対象期間です)
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
新型コロナワクチン予防接種説明書(ファイザー社製XBB.1.5)(PDF/593KB)
新型コロナワクチン予防接種説明書(モデルナ社製XBB.1.5)(PDF/609KB)
前回の接種日から3か月以上経過後、1人1回接種できます。
※インフルエンザ以外のワクチン接種とは、2週間以上間隔をあける必要があります。予約の際はご注意ください。(例外:創傷時の破傷風トキソイド等、緊急性を要するものは2週間を空けずに接種することが可能です。)
年齢 | 対象者 | 発送(予定)日 |
---|---|---|
65歳以上 | 春開始接種(5月8日以降)未接種の方 | 9月11日(月) |
春開始接種をした方 | 9月19日(火) | |
12~64歳 | 春開始接種をした方 | |
前回接種が令和4年5月末までの方 | 9月25日(月) | |
前回接種が令和4年6月から11月末までの方 | 10月2日(月) | |
前回接種が令和4年12月から令和5年5月7日までの方 | 10月10日(火) |
※前回の接種日から3か月経過していない方については、接種可能時期に合わせて順次発送します。
町民としての接種履歴がない方には、接種券が送付されません。
下記のいずれかの方法で発行申請をしてください。
また、紛失等により再発行を希望する方も同様に申請をしてください。
申請方法 |
<インターネット> <郵送> 〒389-0111 軽井沢町大字長倉4844番地1(木もれ陽の里内) 新型コロナワクチンコールセンター <窓口> 新型コロナワクチンコールセンター(木もれ陽の里内) 受付時間:平日9時から17時まで |
---|---|
必要書類 |
(1)【初回接種用】接種券再発行申請書(Word/16KB) (郵送・窓口の場合) (2)本人確認書類(郵送の場合は写し) (運転免許証、マイナンバーカード等) (3)接種歴が確認できる書類 (接種済証、接種記録書、接種証明書等の写し) (4)前住所地からの接種券(お持ちの方のみ) ※再発行の方は(3)(4)は不要です。 |
【個別接種】
使用するワクチンはファイザー社製です。
医療機関に直接予約してください。
医療機関名 |
電話番号 |
かかりつけ患者 以外の受け入れ |
予約方法・その他 |
あさま医院 |
45-2518 |
― |
診療時間内に来院または電話 |
いけお内科 クリニック |
45-7328 |
〇 |
診療時間内に来院または電話 |
軽井沢團 クリニック |
44-3677 |
〇 |
診療時間内に来院または電話 ※対象者は高校生以上 |
軽井沢病院 |
45-5111 |
〇 |
平日14時~17時に電話 ※接種は月曜日(祝日除く) ※詳細についてはHP参照 |
北沢クリニック |
42-2804 | ― | 定期診察・来院時にご案内 |
木家医院 |
45-7151 |
〇 |
診療時間内に来院または電話 |
ほっちのロッヂの診療所 | 31-5517 | 〇 | 平日9時~17時に電話 |
【集団接種(軽井沢町中央公民館)】
〇お手元に接種券(予診票がピンク色のもの)をご用意のうえ、予約してください。
実施日 |
10月4日(水)、12日(木)、15日(日) ※水、木曜日は午後のみ、日曜日は1日実施の予定です。 |
---|---|
予備日 |
10月29日(日) ※11月以降も予備日を設けており、状況により予約受付を行います。 |
予約方法 |
<インターネット> 新型コロナウイルスワクチン予防接種予約サイト(24時間受付) <電話> 新型コロナワクチンコールセンター 0267-41-0507(平日9時から17時まで) ※電話が混雑し、つながりにくい場合があります。 なるべく、インターネットから予約してください。 |
〇保護者の同伴について
小学生、中学生のお子様は、保護者の同伴が必要です。
また、予診票に保護者の署名が必要です。
※保護者以外の方が同伴する場合は、必ず委任状をお持ちください。
〇持ち物
他の予防接種との接種間隔を確認しますので、母子手帳をお持ちください。
その他の持ち物については、こちらをご覧ください。
(1)予防接種券・予診票
予診票は事前に記入してお持ちください。
(2)本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証等
(3)お薬手帳
常時内服している薬がある場合
(4)母子健康手帳
12歳から15歳までの方は、予防接種履歴を確認するため必ずお持ちください。
国からのワクチン供給量に限りがあるため、町内での接種については、町に住民票がない方の接種を見合わせております。ワクチンの供給量が安定したところで住所地外接種の開始時期を改めてお知らせします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
新型コロナワクチンに関する一般的な問い合わせ(集団接種の予約・変更等)
【軽井沢町新型コロナワクチンコールセンター】
電話番号:0267-41-0507
受付時間:9時から17時まで(平日のみ)
接種後の副反応等、ワクチン接種に関する具体的な問い合わせ
【長野県ワクチン接種相談センター】
電話番号:026-235-7380 ※おかけ間違いにご注意ください
受付時間:24時間(無休)
新型コロナワクチンについての総合的な問い合わせ
【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時から21時まで(土日祝日を含む)