2022年6月22日 更新
国から、新型コロナウイルスワクチンの追加(3回目)接種を実施する方針が示されました。 追加(3回目)接種については、2回目接種日より5か月をめどに順次接種券を送付しています。
新型コロナワクチン追加(3回目)接種を希望される方は、接種券がお手元に届いたら、「その時接種できるワクチンで、できるだけ速やかな接種」のご検討をお願いします。
町が実施する集団での追加(3回目)接種は、7月3日(日)をもちまして終了させていただきます。特に、12歳から17歳の方は、現在接種できるワクチンがファイザー社製のみとなっております。10代や20代の方で接種がお済みでない方は、この機会に、積極的に接種をご検討ください。
なお、集団接種終了後、追加(3回目)接種を希望される方は、個別接種実施医療機関での接種をご検討ください。詳細はこちらをご覧ください。
4回目接種についてはこちらをご覧ください。
6月22日現在、予約可能な接種日は以下のとおりです。
7月3日㈰(午前のみ)
※使用するワクチンはファイザー社製です。
詳しい予約の方法はこちらをご覧ください。
令和4年9月30日まで
接種券等の発送
接種券等は、追加(3回目)接種開始可能時期(2回目接種日から5か月後)をめどに郵送する予定です。
2回目接種完了日 | 追加接種の接種券発送時期 |
---|---|
令和3年10月1日~10月21日 | 令和4年3月29日(発送済) |
令和3年10月22日~11月12日 | 令和4年4月20日(発送済) |
令和3年11月13日~12月31日 |
令和4年5月31日(発送済) |
※上記の発送スケジュールは、ワクチンの供給状況と接種の進捗状況を勘案しながら、これ以降に接種された方にも5か月経過以降にできるだけ速やかに、順次発送します。
ワクチン追加(3回目)接種へ向けて送付するもの
追加(3回目)接種の予約及び接種当日は、「接種券」が必要になります。
追加(3回目)接種では、上にお示しするとおり、1回目,2回目とは異なり、予診票と接種券が一体化したものをお送りします。※初回接種のようにシール台紙ではありません。
※接種券を紛失された場合や接種券が届かない場合は、軽井沢町新型コロナウイルスワクチンコールセンター(0267-41-0507)か、軽井沢町保健センター(0267-45-8549)までご連絡ください。
紛失等された場合は接種券再発行申請書の提出が必要になります。
<説明書>
・ファイザー社製ワクチン(3回目接種用)(PDF/831KB)
・武田/モデルナ社製ワクチン(3回目接種用(PDF/844KB))
接種券は当日必ずお持ちください
ワクチンの追加(3回目)接種の際は、接種券を忘れずに必ずお持ちください。
軽井沢町に居住する12歳以上の方で、新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を完了してから5か月以上経過した方。
※これまでの接種間隔は、2回目接種日から原則6か月以上とされておりましたが、国よ り2回目接種日から原則5か月以上と接種間隔を短縮することが示されたことを受け、2回目接種日から原則5か月以上経過した日より接種が可能となります。
※12歳~17歳の方の追加(3回目)接種は、ファイザー社製ワクチンのみでの接種となります。
また、対象となる年齢については、各製剤の承認内容等により異なる可能性があることから、順次、情報をお知らせします。
集団接種予約開始日 令和4年1月20日より(※接種日ではありません)
※予約の際には、新型コロナウイルスワクチン予防接種券が必要になります。
接種券が届いた方方順次予約が可能です。
詳細は以下をご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種予約のご案内(PDF/537KB)
接種場所
【集団接種】
軽井沢町中央公民館で行います。使用するワクチンはメッセンジャーRNAワクチン(武田/モデルナ社製またはファイザー社製)を使用します。
※メンテナンスのお知らせ
システムメンテナンスのため、下記の期間は本予約システムにアクセスいただけません。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
<メンテナンス期間>
令和4年6月29日(水)午後10時から30日(木)午前3時(予定)
電話での予約 軽井沢町新型コロナウイルスワクチンコールセンター
☎ 0267-41-0507
※お電話のおかけ間違いにご注意ください。
受付:平日9時から17時まで
(土日祝日除く)
個別接種をご希望の方は下記の表を参考に直接予約してください。
なお、今後接種可能な医療機関が追加される場合もありますので、最新の情報は本ページ で確認してください。
医療機関名 | 電話番号 |
1,2回目他院接種者の 受け入れ |
予約開始日 | 予約方法 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
軽井沢病院 | 45-5111 | 可 | 令和4年3月16日 |
電話で予約受付 平日13:30~17:00 |
詳細についてはホームページで確認してください。 |
(6月14日現在)
長野県が主催する集団接種会場での追加(3回目)接種も可能です。
転入前の市区町村で発行された接種券は、軽井沢町で使用することはできません。
軽井沢町保健センターで、接種券発行の申請をしてください。
※転入前の接種情報について、軽井沢町では把握できないため、必ずお手続きください。
◆必要書類:接種券(再)発行申請書【1,2回目接種用】、転出した自治体から発行された接種券、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
接種券(再)発行申請書【3回目接種用】(PDF/560KB)
◆必要書類:接種券(再)発行申請書【3回目接種用】、2回の接種記録を証明するもの(接種済証、接種記録書)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
令和4年2月1日(火)より、軽井沢町にお住まいで住民登録のない方の「住所地外接種届」の受付を開始します。軽井沢町内での接種をご希望の場合は、町に申請をしてください。
新型コロナウイルスワクチン1、2回目接種の際、町に住所地外接種届の申請をされた方で、追加(3回目)接種についても、町での接種を希望される場合は、改めて申請が必要です。
【住所地外接種届】
住民登録されている市町村以外での接種を希望する方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に「住所地外接種届」の届け出が必要です。市町村は「住所地外接種届」の申請を受理後、「住所地外接種届出済証」を交付します。
「住所地外接種届出済証」の交付には2週間程度かかります。お手元に「住所地外接種届出済証」が届きましたら、接種の予約を行ってください。
【申請方法等】
申請書受付開始日 | 令和4年2月1日(火) |
---|---|
申請場所 |
木もれ陽の里 保健福祉課保健センター(窓口、郵送にて受け付けます。郵送料は請求者負担となります。) 受付時間 平日8:30~17:00(土日祝日除く) |
必要書類 |
・住所地外接種届 ・接種券の写し(住民票のある市町村より発行されたもの) |
ファイザー社のワクチンと武田/モデルナ社のワクチンは、いずれも臨床試験で安全性を確認した上で承認され、既に世界各国で接種されています。
接種後の主な副反応として、いずれのワクチンも、接種部位の痛み、頭痛、筋肉痛、悪寒、関節痛等が報告されています。こうした症状の大部分は接種後数日以内に回復しています。さらに、いずれのワクチンも高い有効性があることを踏まえると、こうした軽い副反応の頻度の違いを重視するよりも、いずれかのワクチンを接種できる時に接種することをお勧めします。
令和4年9月30日まで追加(3回目)接種が実施されることに伴い、期間が延長されることになりました。
この機会に初回接種(1,2回目接種)をご検討されている方は、軽井沢病院までお問い合わせをお願いします。
軽井沢病院 ☎0267-45-5111
※受付時間 平日 午後13:30から17:00まで。
ワクチンの初回(1回目・2回目)接種後、新型コロナウイルスに感染した方の追加(3回目)接種を希望する場合、感染から回復された時、または隔離が解除された時から3か月の間隔を開けての接種をお願いします。
※ワクチン初回接種終了者において、デルタ株からの感染から2か月後のオミクロン株に対する中和抗体価は、3回目接種から10日後の中和抗体価と同等であったとの報告があり、一般化するだけの十分なエビデンスがあるわけではないものの、感染から2か月以内に追加接種することのメリットは少ない可能性が示されています。
(新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省より抜粋))
新型コロナウイルスワクチンに関する一般的な問い合わせ(接種予約、予約の変更等)
軽井沢町新型コロナウイルスワクチンコールセンター
☎ 0267-41-0507
※お電話のおかけ間違いにご注意ください。