2023年9月15日 登録
実りの秋を迎えました。
クリやブナ、ドングリ等は、クマが冬眠するための重要な栄養源となります。ドングリだけでも一日に3.6kgは食べるようです。
また、クマはエサを求めて1日に10kmから15kmを行動するようです。
クマなど野生動物は、厳しい冬を乗り切るのに必要な脂肪を蓄えるために、多くのエサを求めます。
クマは冬眠に備えてエサを求めて行動するので、ばったり遭遇を防ぐためにも、散歩やクリ拾いなどに出掛ける際には、クマ鈴やラジオなど音の出るものを必ず携帯して、人の存在をクマに知らせてください。
特に見通しの悪い林、やぶ付近を通行する際には、十分に注意してください。
クマなど野生動物を誘引する物は、自分自身のためにも適切な管理をお願いします。
・生ごみや野菜の残さ等は、適切に処理してください。
農地や家庭菜園に作物や果実を残したままにしたり、捨てたままにしておくと、
クマなど野生動物のエサとなるだけでなく、農地等を荒らされます。
・クマなど野生動物は、エサを求めて倉庫やテラス等に侵入してまでも食べるため、
農作物や保存食料などは、屋内やカギのかかる倉庫等で保管してください。
・ガソリンやペンキなどの揮発性物質も、クマの誘引物となるため、保管場所には
注意してください。
・見通しの悪い林、やぶは、クマなど野生動物の都合良い隠れ場所となるため、
農地や建物周囲のやぶ刈り払いなどを行い、見通しを良くしてください。