2022年1月14日 更新
ごみ収集は新型コロナウイルス感染のリスクと隣合わせでの作業となり、作業員の間で感染が広まると、現在の収集体制を維持できなくなるおそれがあります。
ごみの出し方を守っていただくことにより、ごみ収集を行う作業員の感染リスクをさげることができますので、下記のことを心がけていただきますようご協力をお願いします。
1.マスクや、鼻水が付着したティッシュ等のごみは、直接指定袋に入れずに、別の袋
に入れ、しっかり縛ったうえで可燃ごみの指定袋に入れてください
また、指定袋はしっかり十字に縛って、ごみがはみ出ないようにしてください
2.町の分別・収集ルールを守ってください
(収集日・排出時間(6時から8時30分まで)の厳守、指定袋への氏名の記載)
(ごみ分別ルールについては下記の関連リンクを参照してください)
3.ごみ袋の空気を抜いて出しましょう
4.生ごみは水切りをしましょう
5.普段からごみの減量を心がけましょう
じん芥処理場へお越しの際は最低限の人数でお越しいただき、必ずマスクを着用してください。また、他の利用者との距離をとり、混雑を避けるため、搬入後は速やかにご退場ください。