= 21 =

令和元年6月1日 第683号

野生動物にご注意を!散歩の際は音の鳴るものを!

 クマの行動や性質は、一頭一頭で大きく異なるため、町では捕獲さ
れたクマに電波発信器を装着し、行動を常に監視しています。場合に
よってはベアドッグによる追い払いを行い、クマに居てはいけない場
所を教え込みます。被害を起こす可能性のあるクマは特定し、個別の
対応を行っています。
 住宅地を森や山に囲まれる軽井沢町は、ツキノワグマ対策やクマに
出会わないための予防をしていても、特に親から独り立ちした直後の
クマや、移動中のクマと遭遇してしまうことがあります。その際は、慌てず後ずさりしてその場を離れてくださ
い。また、できるだけ落ち着いて観察していただき、大きさや行動などの情報収集にご協力をお願いします。
 クマに関する情報は看板のほか、広報、メール配信サービス、ホームページ等で発信していますのでご活用く
ださい。

【問い合わせ】 NPO法人ピッキオ 090-3585-9763

 アライグマ、ハクビシン、アメリカミンク(ミンク)は、もともと日本
に生息していない外来生物です。アライグマとミンクは特定外来生物に
指定され、輸入・飼育および販売・運搬(移動)・野外へ放つ等の行為が
法律により禁止されています。
 アライグマとハクビシンの場合、別荘など人気のない家屋の天井裏に
住みつき、天井裏の糞尿汚染、物音など侵入被害を起こします。

  

 侵入被害は、床下や壁の穴、隙間、通気口などを日頃からチェックす
ることで防止できます。また、廃屋や神社等、人の出入りの少ない建物
にも侵入することがあります。
 農作物などの食害は、複数の動物が関わる場合が多く、複数種に対応
できるよう、防護ネットを下から上まで隙間なく張る、電気柵の段数を

増やす、防護ネットと電気柵を組み合わせる等の工夫が必要です。
 屋内外に、許可なく罠をかけるのは違法行為となりますので、ご注意ください。
 ハクビシンはすでに全県に生息数を拡大しています。アライグマは、早期に対策することで、急激な増加を防ぐ
ことが可能です。ミンクは水辺に生息し、魚や鳥、小動物を捕食します。アライグマやミンクの目撃、生態系への
被害や、家屋侵入等の生活被害がある場合は、ご連絡ください。

【問い合わせ】 NPO法人生物多様性研究所あーすわーむ 45-5642

床下に入ろうとするアライグマ

縞状の尾が特徴

 私たちが暮らす町は、豊かな自然に育まれ、

多くの野生動物の生息地域とも重なっています。

 そのため、野生動物との遭遇、被害等のトラ

ブルが発生します。

 住民の皆さんが安心して暮らすために、町で

は様々な対策を実施しています。

 昨年度の状況を中心に報告します。

野生動物

への

取り組み

初夏にはクワの実を好んで食べる

● 

ツキノワグマ 

● 

アライグマ・ハクビシン・アメリカミンク