本文
さわやか軽井沢ふるさと寄附金
生まれ育ったふるさとや、好きな地域を応援したいという方々の想いをかたちにする仕組みとして「ふるさと寄附金制度」が始まりました。雄大な浅間山に抱かれ、自然豊かな軽井沢町を、あなたのあたたかいお心で応援してください。
ふるさと寄附金の仕組み
寄附金の税額控除は、2,000円を超える金額が対象となります。詳しくはふるさと寄附金」寄附控除のイメージ [PDFファイル/165KB]をご覧ください。総務省のホームページで寄附金控除額のシミュレーションができます。詳細は、総務省「ふるさと納税ポータルサイト」<外部リンク>をご覧ください。
寄附金の活用方法
皆様からの寄附金は、次の4つの事業に活用します。
1.守ろう豊かな自然
クマを追い払うハンドラーとベアドッグ
(写真提供:ピッキオ)
自然環境の保全・景観整備・野生動物との共生・ごみ対策・地球温暖化対策等
2.育もう教育と文化
(写真提供:ISAK)
(1)子どもの健全育成・国際交流・芸術
活動の振興・文化施設保存、補修等
(2)「教育応援分」
※町内学校等を指定して応援
(3)「文化施設保存・補修」
※国の重要文化財である旧三笠ホテルや町の文化施設等の保存補修
3.増やそう健幸人
(写真提供:木もれ陽の里)
健康促進・高齢者や障がい者の生きがいづくり・病院機能の充実等
4.おまかせ
熱中症対策のため西保育園に設置したエアコン
町の事業全般に活用
※「2.育もう教育と文化(2)教育応援分」への寄附は、寄附金額の95%を指定の学校等へ直接交付・補助するため、返礼品をご用意していません。ご了承ください。
※町への寄附の流れ等は、さわやか軽井沢ふるさと寄附金の流れ等 [PDFファイル/169KB]をご覧ください。
※企業版ふるさと納税は、軽井沢町税務課地域振興税係(電話:0267-45-8514)へご連絡ください。
寄附金の申込み方法等【返礼品なしの場合】
返礼品を希望されないの場合の町への寄附金は、次の方法によりお申込みください。
※返礼品を希望される方は、次項の「ポータルサイト」からお申込みください。
1.申込み方法
【1】電子申請の場合
『ながの電子申請サービス』ポータルサイトへ<外部リンク>
さわやか軽井沢ふるさと寄附金 特設サイト<外部リンク>
【2】郵送・Fax・電子メールの場合
以下の様式をダウンロードしてご利用ください。
申込書 [Wordファイル/23KB]
申込書 [PDFファイル/137KB]
申込み先
- 郵送の場合
〒389-0192 軽井沢町大字長倉2381番地1
軽井沢町税務課 さわやか軽井沢ふるさと寄附金担当 あて - Faxの場合
0267-46-3165
軽井沢町税務課 さわやか軽井沢ふるさと寄附金担当 あて - mailの場合(寄附申込書を添付してください。)
shinkozei@town.karuizawa.nagano.jp
2.お支払い方法
【1】「納付書払い」または「郵便振替」を希望される方
寄附金の納入通知書もしくは郵便振替払込取扱票を郵送いたしますので、次の金融機関でお振込みください。(振込手数料は不要です。)
三井住友銀行(本店・支店)、長野銀行(本店・支店)、八十二銀行(本店・支店)
上田信用金庫(本店・支店)、長野県信用組合(本店・支店)
佐久浅間農業協同組合(軽井沢支所)
ゆうちょ銀行(全国の郵便局窓口)※郵便振替払込取扱票の場合
【2】「銀行振込」を希望される方
お申込み後に下記口座へお振込みください。(振込手数料は寄附者様のご負担となります。)
振込口座
八十二銀行中軽井沢支店 普通口座 24番 軽井沢町
【3】「現金書留」を希望される方
担当課より確認のお電話をいたしますので、その後に郵送してください。(郵送料等は、寄附者様のご負担となります。)
※住所地に納める住民税の一部を、本人の希望で寄附金として納税するものではありません。
※寄附した全額が寄附金控除とはなりません。
3.受領証・ワンストップ特例制度について
【1】受領証
町から受領証を発行します。寄附金控除を受けるためには、受領証を添付して確定申告を行ってください。
【2】ワンストップ特例制度
確定申告や住民税申告を行わない給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に、税務申告手続きを簡素化する特例制度です。ワンストップ特例制度をご希望の方は、お申込み時に「ワンストップ特例制度を利用する」にチェックしてください。受領証と併せて寄附金税控除に係る申告特例申請書を送付させていただきます。特例申請書は、必要事項を記入の上、添付書類(マイナンバーカード等)を添付し、町税務課へ送付してください。
詳しくは、以下をご覧ください。
ワンストップ特例制度について [PDFファイル/185KB]
ワンストップ特例申請書 [PDFファイル/107KB]
ワンストップ特例申請添付書類台紙 [PDFファイル/371KB]
4.返礼品なしの場合のお問い合わせ先
軽井沢町税務課地域振興税係
さわやか軽井沢ふるさと寄附金担当 あて
Tel:0267-45-8514
寄附金の申込み方法等【返礼品ありの場合】
返礼品を希望される場合の町への寄附金は、次の方法によりお申込みください。
1.申込み方法
当町への寄附(さわやか軽井沢ふるさと寄附金)に対して返礼品を贈呈いたします。次のポータルサイトよりお申込みください。
【1】ふるさと納税ポータルサイト一覧
- ふるなび<外部リンク>
- 楽天ふるさと納税<外部リンク>
- セゾンのふるさと納税<外部リンク>
- まいふる(イオンのふるさと納税)<外部リンク>
- JRE MALLふるさと納税<外部リンク>
- ふるさとチョイス<外部リンク>
【2】町内で使用できる軽井沢さわやかギフト(電子ギフト)
- ながの旅先納税<外部リンク>
この軽井沢さわやかギフトは、宿泊や食事、体験等のお支払いにご利用いただける電子ギフトで、発行から180日間利用でき、1円単位からお支払いに利用できます。(加盟店によって条件がある場合があります。)
2.受領証・ワンストップ特例制度について
【1】受領証
ふるさとサポートセンターから受領証を発行します。寄附金控除を受けるためには、受領証を添付して確定申告を行ってください。
【2】ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度をご希望の方は、お申込み時に「ワンストップ特例制度を利用する」にチェックしてください。受領証と併せて寄附金税控除に係る申告特例申請書を送付させていただきます。特例申請書は、必要事項を記入の上、添付書類(マイナンバーカード等)を添付し、下記まで送付してください。
ワンストップ特例申請書類送付先
郵便番号:380-0823
住所:長野県長野市南千歳二丁目12番1号 長野セントラルビル705
宛先:
レッドホースコーポレーション株式会社(軽井沢町業務受託会社)
ふるさとサポートセンター「軽井沢町」係
こちらのサイトから、ワンストップ特例申請に関する書類のダウンロードができます。お手元に「ポータルサイト注文番号」もしくは、「寄附受付ナンバー」をご用意いただき下記のリンク先をご確認ください。
こちらのサイトから、「ワンストップ特例申請のオンライン(IAM)申請」や「申請状況の受付確認」をすることができます。まとめてのオンライン申請や、寄附者様ご自身で受付状況を照会することができます。
※オンライン申請方法の詳細はこちら<外部リンク>をご確認ください。
3.返礼品ありの場合のお問い合わせ先
- 返礼品に関すること
ふるさと納税商品お問合せセンター
Tel:0120-977-050
mail:furusato-cus@redhorse.co.jp
営業時間:9時~17時30分
休業日:土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日 - ワンストップ特例申請に関すること
ふるさとサポートセンター長野
Tel:0120-381-369
営業時間:9時~17時30分
休業日:土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日
町内事業者の皆様へ
町では、さわやか軽井沢ふるさと寄附金に係る返礼品提供事業者の募集しています。応募される方は、登録をお願いいたします。登録にあたっては、総務省で示されている地場産品基準 [PDFファイル/375KB]をご確認ください。
さわやか軽井沢ふるさと寄附金関連情報
- さわやか軽井沢ふるさと寄附金
- さわやか軽井沢ふるさと寄附金 寄附状況
- さわやか軽井沢ふるさと寄附金活用報告
- さわやか軽井沢ふるさと寄附金 『教育応援分』
- さわやか軽井沢ふるさと寄附金『文化施設保存・補修』メニューについて
- 企業版ふるさと納税 [PDFファイル/9.88MB]
詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと寄附金を取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、町のふるさと寄附金とは一切関係がございませんのでご注意ください。