2016年3月15日 登録
※上記すべてを満たすことを町でも確認させて頂きます。照会にお時間を頂きますので、お急ぎの方は申請に来られる前に保健センターにご相談下さい。
体外受精、顕微授精、人工受精に係る費用及び検査。
(保険適応されているもの、第三者の関与したものを除く)
夫婦1組につき費用の2分の1以内、年度内上限30万円
※ 1~3の書類については保健センターで配布しています。上記の1または3の書類についてその場で記入をされる方は、
(1)夫婦の異なる印鑑 (2)領収書 (3)夫婦のマイナンバー を持参してください。
詳しくは保健センターまでお問い合わせください。
長野県では、特定不妊治療(体外受精又は顕微授精)を受けている夫婦に対し、費用の一部を助成する「長野県不妊に悩む方への特定治療支援事業」を実施しています。H27年度国補正予算が平成28年1月20日に成立し、初回治療および男性不妊治療(治療終了日が平成28年1月20日以降の治療に限る)について、助成額が拡充されます。申請に際しては、ご留意いただきますようお願いいたします。
参考 長野県ホームページ
http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/jidofukushi/boshi/index.html