日本脳炎予防接種は平成17年(2005年)5月30日以降、定期接種の積極的勧奨が差し控えられたことにより、接種を受ける人が大きく減少しました。その後、新たなワクチンが開発され、現在は接種勧奨が再開されています。
標準的な接種期間について
第1期 生後6か月(標準的には3歳)から7歳6か月までの間に3回接種
初回接種として6日~28日の間隔で2回接種
追加接種として初回2回目終了後概ね1年あけて1回接種
第2期 9歳から13歳未満で1回接種
特例接種対象者について
平成19年4月2日生まれから平成21年10月1日生まれの方
- 過去に1~2回接種を受けた方は、第1期(初回2回、追加1回:合計3回)の不足分を、7歳6か月まで及び9歳から13歳未満の年齢の時に、6日以上の間隔をあけて接種できます。第2期は9歳から13歳未満の年齢の時に接種できます。
- 日本脳炎の予防接種を全く受けていない方は、6日以上(標準的には6日~28日)あけて第1期初回を接種し、初回接種終了後6か月以上(標準的には概ね1年)あけて追加接種を接種できます。第2期は、9歳から13歳未満の年齢の時に接種できます。
平成8年4月2日生まれから平成19年4月1日生まれの方
- 20歳の誕生日の前日までに第1期、第2期ともに接種できます。
- 過去に1~2回接種を受けた方は、第1期(初回2回、追加1回:合計3回)の不足分を6日以上の間隔をおいて接種できます。第2期接種は、9歳以上の方に対して、第1期接種終了後、6日以上の間隔をおいて接種できます。
- 第1期の予防接種が終了している方の第2期接種は、9歳以上の方に対して、第1期接種終了後6日以上の間隔をおいて接種できます。
- 日本脳炎の予防接種を全く受けていない方は、6日以上(標準的には6日~28日)あけて第1期初回を接種し、初回接種終了後6か月以上(標準的には概ね1年)あけて追加接種を接種できます。第2期は9歳以上の方に対して、第1期終了後、6日以上の間隔で接種できます。
接種スケジュール等について、不明な点がありましたら保健センターまでご連絡ください。