= 2 =

広報

令和2年1月1日 第690号

○町政に対するご意見をお寄せください

○住所、氏名の記入をお忘れなく

 

 

  

 

人口減少を乗り越える

 

国立社会保障・人口問題研究

所によりますと、日本の人口は

2、

人余から、

50年後の2065年

8、

されています。7割に減少しま

す。いろいろな場で少子高齢化

が問題視されますが、私は少子

化と高齢化を分けて考えていま

す。高齢社会は乗り越えなけれ

ばならない重要課題ですが、あ

る意味、時間が解決してくれる

問題でもあります。しかし、少

子化は時間が経てば経つほど深

刻となり、改善されなければ、

3、

す。国家存亡にかかわる最重要

の問題です。国の強いリーダー

に、

1、

欧米諸国では

 

それでは、欧米諸国ではどう

でしょうか。日本と同様に少子

化の時代がありましたが、それ

て、

0、

8、

6、

す。

す。

年版少子化社会対策白書より)

いって、一人の女性が出産可能

とされる

15歳から

49歳までに生

む子どもの数の平均です。日本

の人口は2004年をピークに

下がり続けています。

人口減少がもたらす

厳しい社会

 

国家のすべての分野において

国力の低下が避けられない中、

経済・財政面に限定して考えて

も、まず、社会を支える働き世

代が減り、生産力の大幅な減少

となります。生産力の減少は消

費活動に悪影響を及ぼし、地域

にお金が回らなくなります。そ

ル、

り、道路や橋梁、各種公共施設

の維持管理が難しくなります。

然、

り、今まで当たり前であった公

す。また、消防団など各種の地

域活動が弱体化していきます。

国全体で取り組む

 

対策として、一つは国全体で

子どもを産み育てられる環境を

さらに前進させることです。簡

単なことではありませんが、や

らなければなりません。これは

行政だけでなく、企業や地域社

会が一体となって進めなければ

ん。

は、自治体独自の子育て支援等

での人口増加策が見受けられま

すが、それだけでは、根本的な

解決にはならないでしょう。こ

のたびの、幼児教育・保育の無

償化など、国全体で取り組むべ

き課題であると思います。二つ

目として、東京一極集中の是正

、「

の移転に関する法律」

も制定

されましたが、現在は立ち消え

となっています。また、政府関

係機関の地方移転も、文化庁移

転くらいで進んでいません。予

測される首都直下地震など危機

管理面からも進めなければなり

ません。

交流人口・関係人口の

増を図る

 

さて、

軽井沢町ですが、

幸い、

人口2万人まで増加してきまし

たが、国全体の急速な減少の中

では、これからも維持できるか

はわかりません。そこでどうす

るかですが、国の政策に合わせ

ての子育て支援策を進めると同

時に、交流・関係人口を増やし

て活性化を図る政策が考えられ

ます。

 

在、

在、観光誘客、会議開催、各種

スポーツ開催、自然探索などの

振興を図っています。まさに交

流人口です。わが町の特性を生

かし、それぞれの目的で訪れて

いただくものです。優良な別荘

地として、繰り返し訪れたい観

光の地として、国内・国際会議

の開催地として、スポーツ大会

参加や合宿の地として、自然に

て、

す。そして、住民個々の関係あ

る方々にも訪れていただく、関

係人口です。これらによって、

町民の経済を潤し税収を確保し

て、町を維持していくというも

のです。

 

振り返ってみますと、当時話

題となったタレントショップ問

題、バブル期の乱開発、別荘地

でのリゾートマンション計画な

ど、わが町に降りかかる諸問題

がありましたが、町民の熱意と

努力、この町を愛する方々の支

援、そして、町の持つ多様性、

奥の深さが、それらを乗り越え

てきました。これからの人口減

少時代を迎えても、軽井沢町は

しっかりとした足取りで、明る

い未来へ突き進んで行けるもの

と確信しています。