= 5 =

令和元年8月1日 第685号

「食べ残しを減らそう県民運動 ~e-プロジェクト~」

にご協力を

「食べ残しを減らそう県民運動 ~ e‐プロジェクト~」

『残さず食べよう! 3

さんまる

01

いちまる

0運動』を実践しましょう

 町では、県が実施している食品ロスの削減を目的とした「食べ残しを減らそう県

民運動」の一環として、特に食べ残しが多い『宴会料理』について食べ残しを出さ

ないための呼びかけを行う、『残さず食べよう!3

さんまる

0・ 1

いちまる

0運動』に力を入れています。

 幹事さんは、下の例を参考に宴会開始後の

『最初の30分間』

・お開き前の

『最後の

10分間』

に食べきりを呼びかけ、出席される皆さんも食べ残しの削減にご協力をお

願いします。

飲食店、宿泊施設、食品販売関連事業者の皆様へ

 「食べ残しを減らそう県民運動~e‐プロジェクト~」協力店に登録しませんか?

 登録いただきますと、長野県ごみ減量情報発信サイト「信州ごみげんねっと」にお店の情報が掲載されます。

 詳しくは県ホームページをご覧ください。

 県ホームページ 

  https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shigen/kenminundo/index.html

宴会開始時(乾杯の後など)の呼びかけ例

 ご出席の皆様にお願い申し上げます。
 私は「3

さんまる

0・1

いちまる

0運動」に賛同し、「たべきり応援幹

事」として、料理を残さず食べることを皆さんにお願
いしたいと思います。
 本日は、料理を充分にご用意しました。まずはお酌に
回る前に、席に着き、ごゆっくりお召し上がりください。

お開き前(中締め前)の呼びかけ例

 そろそろ、お開きの時間となりますが、その前
に、皆さんもう一度始めの席にお戻りください。
 テーブルの上にはまだまだ料理が残っており
ます。残さず食べて、気持ちよくお開きにしま
しょう。

【問い合わせ】 環境課 衛生係 45‐8556

【問い合わせ】 環境課 衛生係 45‐8556

古紙類の正しい分別にご協力をお願いします

町では、古紙類をリサイクルしています。限りある資源の有効利用のため、ご協力をお願いします。

古紙の回収方法

 各地区の古紙指定場所またはじん芥処理場へ排出してください。地区によって出せる日時が異なります。事業

者は各地区の古紙指定場所に出せませんので、一般廃棄物収集運搬許可業者またはリサイクル業者へ依頼をする

か、直接じん芥処理場へ排出してください。

古紙として出せるもの・出せないもの

種 類

分別方法

出せないもの

新聞紙

折込チラシ

紙ひもで束ねる

段ボール

中身を出し折りたたむ

紙ひもで束ねる

ロウなどで防水加工がしてあるもの

銀紙貼りのもの

雑誌

紙製容器包装

その他の雑紙

紙ひもで束ねる

細かいものは紙袋に入れる

アルミコーティングがされているもの

汚れや臭いがついているもの

写真、感熱紙、カーボン紙、ビニールがつ

いているもの

飲料用紙パック

中身をゆすぎ切り開いて乾燥させるアルミコーティングされた紙パック