この広報紙は再生紙を使用しています

見やすいユニバーサルデザイン

フォントを採用しています。

= 32 =

広報

平成29年6月1日 第659号

(特定外来生物)

オオキンケイギクの駆除にご協力くだ

さい!!

 オオキンケイギクはキク科の一種で5月から7月頃に黄色やだいだい色などの鮮やかな花を咲かせます。

直径5センチメートルから7センチメートル、花びらは4個から5個のぎざぎざがあります。

 葉の特徴は鳥の羽根のように枝分かれする形で丸みを持ち、両面に荒い毛のようなものがあります。

 外来生物についてもっと詳しく知りたい場合は、下記ホームページをご覧ください。
 ・長野県のホームページ

   http://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/hogo/gairai.html

 ・環境省のホームページ

   http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html

【問い合わせ】 環境課 自然環境係 45‐8556

 もともと日本に生息していなかったのに人間活動によって他の地域から入ってきた生物のうち、生態系

等に大きな影響を及ぼすものについては、法律により「特定外来生物」として指定されています。特定

外来生物を飼ったり、栽培したり、移動させたりすることは原則として禁止されています。

 (例)アレチウリ・オオハンゴンソウ(植物)等。

特定外来生物とは

 自宅に生えた場合はできるだけ根から掘り起こして駆除し、その場で2、3日天日に干すなどして

枯らした後、種が飛び散らないように密閉して燃えるゴミとして処分してください。

 残された根茎等から再生するため、刈り取るのではなく、抜き取ることが重要です。

どうやって駆除すればいいの?